商工会議所をショコタンに変えたら?

2018/12/14

ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

昨日から日本商工会議所主催の「創業支援担当者研修会」の講師として登壇させてもらっています。
この研修は日本全国にある商工会議所の経営指導員や起業支援をしている職員の方々に集まっていただいて、より効果が上がるような創業・起業支援の方法をお伝えするものなんです。

だから元々、経営指導やら起業指導やらを行なっている方々ですので、内容もそうですがとってもハードルが高い研修のひとつなので、毎年、かなり緊張しながら担当しているものです。

昨日は創業支援を10年以上おこなってきた立場から、今必要な創業支援のポイントについて解説させていただきました。

商工会議所のイメージは?

商工会議所っていうとどんなイメージですか?
もしかしたらはじめて聞く方もいらっしゃるのかもしれません。
あとは簿記検定などもやっているので、簿記検定の印象かもしれませんね。

ということで今の人たちがどの程度、商工会議所を知っているのか、アンケートを取ってみたんです。(Twitter)

しらない(20%)
会員(10%)
相談には行ったことがある(9%)
知っているけれど内容はわからない(61%)

こんな結果になりました。

実はもっと「知らない」の比率が高いのかと想像していたのですが(学生や主婦などの経営者以外も多いTwitterなので)、意外と認知度はあるってことがわかりました。

問題は、内容がほとんど伝わっていないことなんだということが見えてきました。

だとすれば、商工会議所で何をやっているのか?がもっともっとわかりやすく身近な存在になれば、商工会議所というものの存在をもっともっと広げることは可能なのかもしれません。

印象はネーミングで大きく変わる

商工会議所は今後、新しい経営者層を獲得していく必要があります。
若手の経営者やネット起業家、主婦起業家などとの連携や会員化などが必要不可欠ですが、なかなかその層に情報が行き届いていないのが現状です。

で、色々と考えてみると、やっぱり「商工会議所」という名称そのものに課題がありそうなんですね。

一言で言えば、難しそう。怖そう。役所みたい。です。

と思っていたら、大分のぱんださんから「ショコタン」という案が!!

「ちょっとショコタンに行ってくる。」

なかなかに可愛らしいネーミング!!

一気に商工会議所が身近になりました。

ネーミングの力というものは絶大で、商品名を変えただけで売上を大幅に伸ばした商品は山のように存在します。

ターゲットに合わせて、ネーミングを分かりやすくするのはありです。

そのほかには「創業」という言葉。

正直いうと、創業って少し規模の大きな会社を作る。硬めの印象。

それよりも「起業」っていう言葉の方が今の時代に合った印象。

起業にするのか?創業にするのか?

それはどんな人に相談に来て欲しいのか?によって変えていかなければならないわけです。

何でもかんでも創業ではない。
だからといって何でもかんでも起業でもない。

だれに来て欲しいのか?というところを考えて、ひとつひとつの名称に工夫を凝らしていく。

そんな小さな積み重ねをしていくだけでも、充分新しい客層の相談は増えていくのではないでしょうか?


商工会議所をショコタンに変えたら?

ツイート シェア LINEで送る