ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
昨日は山形にて創業セミナーをさせていただきましたよ!!
こちらです。本セミナーは11月からはじまりますので山形の方はぜひお申込みしてくださいね!
お洒落な会場(Gura)でのセミナーでした!
主催者の皆様と、司会でアナウンサーの小川香織さんとセミナー開始前に記念撮影!小川さんは山形県民ならみんな知っている人気&実力ともにトップのアナウンサーらしくミーハーにも一緒に入ってもらいました。
会場に来てくれた山形創業塾卒業生の、奥山くん、長濱さん、阪野くんの笑顔!!
本当に他にもたくさん来てくれたんだけど写真が取れず残念でした。
奥山くんのブログ↓
死ぬこと以外はかすり傷!!!常に全力mizizi代表奥山哲のブログ☆
長濱さんが経営するGLAMPiC↓
niiyama-yamagata
今日は、京都の宮津青年会議所へ移動して、夜は次世代経営者向けのセミナーをさせていただきます!
移動時間はとてつもなく長い。。。。ですが、色々と溜まっているお仕事をこなしているとあっという間に着いてしまうんですよね。これが。
交流会の動きが違う!
実は私は交流会というものが大好きなんです。
多くの人たちが入り乱れて、さまざまな会話を楽しむ。売り込む。飲む食べる。
そういう入り乱れ感って実はとても大切。
それで私はどうしているかというと、参加者の動きを見るんです。
さまざまな行動パターンがありまして、色々なテーブルを移動しながらキーパーソンと重点的に会話をする人。
ずーっと隅で食事を楽しんでいる人。
いつも女性の隣で会話を楽しんでいる男性陣(わたしを含む)。
そしてこういうところで差がでるのも事実。
積極的にPRしている人。
全体の場の雰囲気を読みながら、配慮する人。
キーパーソンをしっかりと捕まえる人。
どんな動きをしていても良いんですが、いつもどこかで経営者なんですね。
自分を客観的に動いている経営者が何人かいました。
交流会や2次会に最高の情報が隠れている
交流会や2次会は無駄っていう人も多いようですが、私自身は、2次会に本当の生の声(事例)が隠れていると考えています。
年間200回を超える講演会をしていると「いつ情報を仕入れているんですか?」って聞かれますが、答えのひとつは「飲み会」と答えます。本当にお酒が進むと色々なことを話してくれます。
そうやって自分自身の知識や経験をブラッシュアップするんです。
ただし最高の情報になるかどうかは、参加する側次第です。
色々な質問を投げかけながら、良い情報を引き出していく工夫が必要です。
一番はじめの会社では、営業マンをやっていましたので、自然と飲み会で色々な情報を集めるクセができてしまったんだと思いますが、これを意識するかしないかで変わってきます。
ぜひ交流会や2次会は参加しましょう!!