営業研修 〜凡人営業でも売れ続ける営業研修〜
凡人営業でも売れる営業手法が必要!

普通の営業でも成果が出る営業手法とは?
世の中で言われているような営業スキルの多くは、いわゆる達人営業だけが実践できるようなものでした。
応酬話法や高度なネゴシエーション術、クロージング手法など普通の営業にはとても真似することのできないような非常に高いスキルが求められるものが大半。
高度経済成長期には、多くの営業は失敗を通じてスキルを習得してきました。しかし今現在、企業の余裕が無くなり、とても以前のように失敗を許容することができなくなり、結果として、経験を積む場が失われてきました。
営業研修という場で、高度な応酬話法やネゴシエーション術を学んでもそれを実践する場が与えられなければ活きたノウハウにはなりません。
これまでのように高度なスキルを体得するための場が無くなった今、達人営業の達人スキルを学んだとしてもなかなか自分の身にすることは難しい時代なったと言えます。
普通の営業が普通にやって契約できるスキルを中心に学ぶ
売らない営業コンサルタントである渋谷雄大はいわゆる達人営業ではありませんでした。
だからこそ、普通の営業でもすぐに実践できるような内容を体系化することができたのです。
世の中の60%以上は普通の営業マンです。
その普通の営業マンの成約率を底上げさせることで企業にとって大きな収益向上につながることでしょう。
営業研修では商品知識の勉強はさせません
お客様はあなたの商品の事など聞きたくはありません。
お客様はあなたに何を期待しているのか?
それは自分自身の話を聞いて欲しい。と言う欲求です。
人間は人の話を聞きたくはありません。
自分の話をしたい生き物なのです。
ですから、商品知識の勉強は最後に行うもの。事実、商品知識の勉強をすればするほど、営業マンの多くは、相手の話しを聞こうという意識ではなく、自分の知識を伝えたいという意識に変わってしまいます
結果、売れなくなるのです。
話せば話すだけ売れなくなる、悪循環が発生します。
しかも、なまじ勉強しているものだし、商品知識だけがありすぎることがマイナスに働いていることに気がつくことが出来ない。
営業研修では、伝えるテクニック以上に、感じるテクニックや聞くテクニックに重点を置き、もう一度、新人営業マンのような「感じる力」を磨く研修を行います。
営業研修カリキュラム(2日間コース)
営業研修(1日目)
テーマ | 詳細 |
営業の基礎知識と成果を上げる考え方 | ・営業としての考え方
・成果を上げる営業の特徴 ・営業の8類型 ・営業ビジネスマナー ・営業に必要な2つのスキルとは? |
選ばれる営業になるために | ・凡人営業でも選ばれる方法
・58%の顧客が選んだ選ばれる営業の条件 ・売らない・見せない・話さない営業スタイル |
営業を体系的に学ぶ | ・顧客育成ステップで成約率を最大化する
・顧客化は3つのステップを経る ・顧客が買う理由は2つある |
人間関係構築の具体策 | ・ペーシング、ミラーリングを使った営業術
・クッション営業で人間関係を作る ・成約率を上げるバックトラッキングとは ・顧客との空気のつくり方 |
ヒアリングの具体策 | ・4つの質問を駆使して顧客ニーズを深掘り
・質問のルール ・具体的にやってみよう(ロールプレイング) |
ビデオ撮影で自己チェック | ・自分の営業スタイルをチェックする
・ビデオを見ながら振り返り |
営業研修(2日目)
テーマ | 詳細 |
営業ストーリー作成 | ・営業ストーリーを考える
・営業ロールプレイングでチェックする |
営業プレゼンテーション | ・BEAF法を使った商品説明手法
・相手を興味付ける話し方 ・惹きつける提案書作成のポイント |
営業交渉術 | ・営業交渉術成功のポイント
・交渉ストーリーを作成する ・交渉ロールプレイング |
ビデオ撮影で自己チェック | ・自己の営業スタイルをチェックする
・ビデオを見ながら自己改善 |
まとめ | ・まとめ |
営業研修対象業種
- 保険会社
- 住宅・リフォーム会社
- 住宅メーカー
- 不動産業
- システム開発企業
- ホームページ制作会社
- 葬祭業
- 建築・建設関連企業
- 通信関連企業 など
営業研修実績
(毎年20回以上の営業研修を実施しております)
- 新人営業社員向け研修(積水ハウス様)
- 営業力強化セミナー3日間コース(三条商工会議所様)
- 営業・交渉術研修2日間コース(IT企業様)
- 営業力強化研修5日間コース(岩手県中小企業団体中央会様)
- 交渉術研修3日間コース(広島県中小企業大学校様)
- 営業力強化セミナー2時間(小松商工会議所様ほか)
- 工務店向け営業力強化研修(全国の工務店組織向け多数実施)
- ほか多数