Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php:77) in /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
渋谷雄大のセミナー・研修の話し – 講演・セミナー・経営のGENBA by 渋谷雄大 https://y-dai.com ジャイロ総合コンサルティング社長の渋谷雄大がセミナー・講演会・コンサルティング・経営の現場を公開。新米経営者や創業者に役立つ情報を配信中。 Mon, 14 Oct 2019 07:18:48 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.25 https://i1.wp.com/y-dai.com/wp-content/uploads/2018/08/cropped-46bddfe54e9410a9f7d8dc3b2fd9254b.jpg?fit=32%2C32&ssl=1 渋谷雄大のセミナー・研修の話し – 講演・セミナー・経営のGENBA by 渋谷雄大 https://y-dai.com 32 32 151113991 販売促進は飽きる前提で考えよう! https://y-dai.com/archives/1825 https://y-dai.com/archives/1825#respond Mon, 14 Oct 2019 07:18:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1825 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
久しぶりのブログ更新になりましたが、ブログ更新を一旦止めることに対して一切の躊躇はなかったです。

わたしは本来とても飽きっぽい性格でして、トレーニングによって忍耐強さや継続力を身につけたタイプの人です。だからすぐに飽きる人の気持ちは良くわかるつもりです。

多くのアドバイスを読むと、もともと継続が好きな人を対象にしたものが多いように感じていますが、継続できない人に対してアドバイスしたいのは、「無理に継続する必要はない」っていうことです。

人は飽きる生き物です。

同じことを繰り返していくって実はとても難しいことだったりします。わたしも何回もブログを継続していこうと努力をしましたがダメでした。仕事柄、9月〜12月ごろまでは全国の創業塾や経営セミナーに忙殺される日々が続きます(ほぼ土日もありません)。

そんな中で、ブログの更新をしていこうと工夫したことはありましたが、結局ダメです。今まさしくブログは止まっている状況ですね。

そこで考えたのが「飽きたら別のことに取り組めば良いじゃないか」ということです。無理にひとつの取り組みを継続する必要はないってことに気がつきました。

ブログに飽きたら、別の手段に切り替えれば良いだけです。

ブログを更新しなくなったからと言ってアクセスがゼロになるわけではありません。もちろん若干減少しますが、それでも継続的にアクセスは入ってきます。またしばらくしたら再開しても全然問題ないんです。

わたしの場合は、ブログ更新を控えるかわりに、Twitterや会社内部の取り組みに時間を割くようにしました。また手書きお礼状などの取り組みもやっています。

飽きたからといって悩む必要は全くないです。
悩むくらいなら、すぐに別の取り組みに移ったほうが効率的です。
そうやって自分自身の行動力を落とさないように工夫していくこと。

ローテーションを決めておくことです。

ブログに飽きたら?→Twitterに力を入れる→Twitterに飽きたら?→手書きお礼状に力を入れる→手書きお礼状に飽きたら?→Instagramに力を入れる→Instagramに飽きたら?→ブログを再開する→→→

こんな感じで販促のローテーションをあらかじめ決めておけば、それぞれで成果を挙げることができるんです。

ひとつのことをコツコツやれる人はそれで問題ないです。でも世の中の多くの人は同じことを継続することは苦痛でしかない。だとしたら、飽きる前提で色々な取り組みをしていけば良いのではないでしょうか。

千葉県の野田商工会議所で創業スクールやります!

ということでここからPRです。

11月2日から野田商工会議所で創業スクールをやります。5日間で1.1万円って破格です。国が費用を補助することで実現できているのが創業スクールという事業です。

自己流で起業するフリーランスや起業する人が多いのが現実です。もちろん商売経験がもともとあったり、飛び抜けた能力がある人はそれで全然問題ないですね。

ただ多くの人は起業をかなり甘く見ています。経営は運ゲーではありません。日本は失敗した人に対してはとても厳しいです。

復活することはとても難しい。

だからこそ潰れないための(失敗しないための)起業のセオリーを知っておくことが重要なんですね。

成功するのは運ですが、失敗させないのは実力です。
失敗させないで継続することで、運を引き寄せることにつながっていきます。

潰さない起業・創業をぜひ学びにきてください。すべてお伝えします。

千葉県野田商工会議所ののだ創業スクールはこちら

野田商工会議所 創業スクール

 

]]>
https://y-dai.com/archives/1825/feed 0 1825
ふなばし起業スクール4日目|情報は小出しにしない https://y-dai.com/archives/1822 https://y-dai.com/archives/1822#respond Sun, 18 Aug 2019 02:30:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1822 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

昨日は上期のふなばし起業スクールの4日目。
4日目にもなると受講者間の交流も深まり、和気藹々と講座が進んでいきました。

10月19日開講の下期のふなばし起業スクールの受講者募集もはじまっています。
失敗しない起業のルールを仲間と学ぶ | ふなばし起業スクール | 起業創業フォーラム

#ふなばし起業スクールから受講者ツイートを見ることができます!

受講者のいぬいさんが実況中継してくれました。

受講者のマダムさんが昨日のセミナーをまとめてくださっています。

ほかの方もたくさん起業スクールの感想をツイートしてくれています。

次回は最終回!楽しんでいきましょう。

情報を隠す時代を終わっています!

今回のふなばし起業スクールでは、原則、情報をフル公開しています。
講座の内容やワークなどはTwitterなどで公開してもらって構いません。とお伝えしています。

ひと昔前であればこんなやり方はダメだったのでしょう。

でも情報を隠す時代はすでに終わっています。
情報を小出しにするのではなく、情報を公開することで魅力を伝えることが大切。

起業でもそうですが、自分のビジネスアイデアを隠す人ほどたいしたアイデアではないことが多いです。
それよりも人にアイデアを話しながら、より良いアイデアにしていくことのほうが重要です。

情報の賞味期限は短くなっています。
情報の鮮度が落ちやすい時代です。

だからこそ大切に情報を隠し持つのではなく、早めに情報を公開して、次の新しい情報を集めていくことなんですね。

後生大事に情報を持ち続けるのではないんです。
得た情報はできるだけ早く表に出す。
そうやってまた新しい情報が入ってくるようにします。

今回の起業スクールでも情報は陳腐化するという前提で、どんどん公開しています。
おかげさまでTwitterをみた方から下期のふなばし起業スクールのお申し込みが入りはじめています。

情報は小出しにせず、大放出してみましょう。
きっと新しい情報がはいってくるようになりますよ。

10月19日の下期ふなばし起業スクールはこちらから。
失敗しない起業のルールを仲間と学ぶ | ふなばし起業スクール | 起業創業フォーラム

]]>
https://y-dai.com/archives/1822/feed 0 1822
強みを6つに分ける。ビジネスモデルには6つの要素がある。創業塾で学ぼう! https://y-dai.com/archives/1818 https://y-dai.com/archives/1818#respond Fri, 09 Aug 2019 02:27:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1818 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

全4回のかが創業塾の2回が終わりました!
加賀商工会議所 第18期かが創業塾 | 起業創業フォーラム
※3回目からでも参加可能ですので興味ある人はお気軽に。

昨日行ったのが下記の内容。

↓強みを6つに分けて分析するわたし独自の方法です。

強みにはまず3種類あるんですね。
商品そのものの独自性。
人柄や経営者そのものの人間性、経歴などの独自性。
最後は業界特有の不便さを解消することができる利便性を切り口にした独自性。

この3つをまずは分類することで、自身の起業スタイルの方向性が見えてきます。
ただしそれだけではダメで、それぞれの切り口を「役に立つ」と「面白い」で見える化するんです。

歯医者を例に挙げると分かりやすいですが、虫歯治療は役に立つ。です。ホワイトニングなどは面白いです。
人の悩みを解消するのが「役に立つ」。プラスに持っていくのが「面白い」。です。

ポケモンGOは、ゲームという面白さに、健康という役に立つが加わり未だに中高年に人気です。
うんこ漢字ドリルも、ドリルという役に立つ要素に、うんこという小学生にとって最高の言葉が組み合わさってヒットしました。

↓はビジネスモデルには6つの切り口があるってことです。

お金の不安を解消する仕掛け=松竹梅などのシリーズ化。
価値をよりよく伝える仕掛け=ネーミングやパッケージなどの工夫を含めて。
心の不安を軽減する仕掛け=手順を明確にする。問い合わせ方法を多様化するなど。
体の不安を軽減する仕掛け=失敗した時の回避策。返金制度など。
関係性を近づける仕掛け=イベントなどで売り手を知ってもらう。SNSで関係性を築くなど。
流行(時流)で動機づけられる仕掛け=令和時代の。。オリンピック。など時代背景を使ったビジネス。

この6つを整理することで、ビジネスを整理することができます。
こんな内容をみんなで話し合っていくことで、徐々にビジネスが固まっていくんですね。

それにしても今回の創業塾の受講生の半数はSNS集客。
小さな町でも集まりますね!

次回の講座は再来週。
さあ3回目も楽しんで学びましょう!!

]]>
https://y-dai.com/archives/1818/feed 0 1818
起業・創業で大切なこと。経営者の想いは変えない。ビジネスはどんどん変える。 https://y-dai.com/archives/1813 https://y-dai.com/archives/1813#respond Thu, 08 Aug 2019 00:39:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1813 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

昨日から石川県の加賀にきています。
昨日から加賀商工会議所主催の創業塾がはじまっています!

加賀商工会議所「第18期かが創業塾」開催のお知らせ | セミナー・研修・コンサルティングのジャイロ総合コンサルティング

事業内容よりも大切なこと

昨日の創業塾でお話ししたことを一部ご紹介しますね。
「事業内容にこだわりすぎない」ということです。

事業内容や商品・サービスというものは時代とともに変わっていかなければならないということです。
もちろん売り方や販売促進方法なども時代とともに変わります。

業種や業態は時代の変化に伴って形を変えていきます。

例えば、平田さん。
出版業界といえばそうですが、今までの書店中心の出版社ではなくPODというスタイルを取りながら、在庫リスクをなくしたビジネスモデル。
書店販売にこだわっている出版業界にとっては脅威です。

どんどん時代に合わせて形を変えていくことが求められています。
しかし業種や業態にこだわりが強すぎると転換も難しくなっていきます。

ビジネスの形態は柔軟に変える。

ただし変えてはいけないものがありますね。

それは「経営者の想い」です。

商品やサービス、売り方や販売促進というものは極論を言えば「経営者の想いを形にする手段」に過ぎないわけです。

大切なのでもう一回書きますね。

経営者の想いを、見える化したのが「商品やサービス」「売り方や販売促進」だってことです。

だから経営者の想いに合致しないものはやらない。
経営者の想いをより時代に合わせて適切に表現できる分野を探すことが大切です。

変わらないもの=経営者の想い
変えていいもの=商品・サービス・売り方・販売促進

にもかかわらず、多くの創業塾は「ビジネスモデル」の指摘を中心に展開するわけです。
しかも長く安定的に継続できそうなビジネスモデルの指摘(実際にはなかなかないです)。
でもそのモデルは将来陳腐化していく可能性もあるわけですね。

もちろん数年間のビジネスの作り方を教えるのは大切ですが、その先に通用するビジネスの考え方を伝えることが今はとても重要。

これだけ時代の変化が激しい時代です。
商品やサービス、ビジネスモデルの賞味期限がとても短くなっていっています。
ですから、創業塾では変化への対応の仕方や経営者の軸を明確化させる方法論などを本当は学ぶ必要があるんです。

変化への対応方法を学ぶ創業塾。
今後、絶対必要です。

地域で創業したい人たちに向けて、そういう創業塾を主催してほしいところですね。

]]>
https://y-dai.com/archives/1813/feed 0 1813
良い意味の手のひら返しをしていこう! https://y-dai.com/archives/1805 https://y-dai.com/archives/1805#respond Mon, 05 Aug 2019 04:06:34 +0000 https://y-dai.com/?p=1805 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

昨日は山形県商工会連合会主催の2019山形創業塾の最終日でした!
こちらの創業塾はなんと今年で21回目。のべで1000人以上の受講者を受け入れてきた実績があるとのこと。
そういえばもうかなり長い間、ジャイロで担当してきたんですよね。

おかげさまで多くの創業者を生み出し、高い事業継続率を誇っているようで何よりです!

下記より講座の雰囲気を見ることができます!

2019山形創業塾

最終日はSNS活用法をメインに起業・創業におけるポイントを話ししてきました!

といってもほぼツイッター活用でした。

毎年、参加してくださっているパタゴニアのしみ抜きで有名な菊地クリーニングの菊地さん
もちろん今年も参加したくださりました!

菊地さんの言葉。渋谷先生は毎年新しい話を持ってくる。そして毎回話しが変わる。

でも時代はどんどん変わっているからそれが正しいんだよね。って(実際は山形弁です)。

そうなんですね。

私は毎年、話が変わります。

数年前はFacebook推しでしたが、昨日はツイッター推し。もしかしたら来年はツイッターではなくもっと別のことを話しているかもしれません。

考え方は普遍。テクノロジーは変化する。

創業塾を行うときにいつも意識して考えていることは、「考え方は普遍」「テクノロジーは変化」するということです。

考え方=経営者そのもの。です。

テクノロジー=商品や売り方、販売促進。です。

時代に必要な経営者としての資質は、そんなに簡単に変わるものではありません。ある意味、普遍性がありますね。成功する経営者とはいつの時代でもそれほど変わらないものです。

逆に、商品やサービス、売り方、販売促進方法などの手段。は毎年変わっていくものです。極端なことを言えば、経営者の理想実現の手段として、商品やサービスが存在します。その手段を提供するための方法として新たな売り方や販売促進方法が存在するんですね。これらの手段は、時代にあわせて変化させて行く必要があります。

今回の菊地さんの話もまさしくそうで、根本の部分は変わらないけれど、使うべきツールやビジネスモデル、SNSなどはどんどん変わっていくのが正しいということなんです。

何を変えないか?と何を変えるか?という部分は経営をしていくなかで、とても重要なキーワードになるということをよく理解しておきましょう。

経営者は変わらない。経営者がもっている根本は変わらない。その変わらない考えを元にして、扱い商品やサービス、売り方などは柔軟に変化させていくってことです。

手のひらを返して良いものはどんどんと返していきましょう。

]]>
https://y-dai.com/archives/1805/feed 0 1805
Twitterの醍醐味はハプニング性が高いってところだよね! https://y-dai.com/archives/1794 https://y-dai.com/archives/1794#respond Wed, 31 Jul 2019 02:21:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1794 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

昨日は加西商工会議所主催のSNS活用セミナーでした!

加西商工会議所「今からでも間に合うSNS活用セミナー」開催のお知らせ | セミナー・研修・コンサルティングのジャイロ総合コンサルティング

加西にいくのも今回で4回目です!
すべてのセミナーに参加してくれている受講者もいらっしゃいます。

今回の会場となったのはHOJYOMACHHOSTELさん。
HOJO MACHI HOSTEL

実は今年の2月に加西でセミナーをする前にTwitterで検索した時にでてきたゲストハウスだったんです。
クラウドファンディグで頑張っていらっしゃった時にたまたまTwitterでやり取りが始まったのがきっかけなんです。

その流れで今回の会場と宿泊先はこちらに決定。

セミナー自体には20名以上の方にご参加いただき、沢山の人にTwitterをはじめてもらいました。

今回もお声かけしてくださた宮本さん。

醤油屋のせがれさんはTwitterセミナー中にお客様とのやりとりが生まれる奇跡。

懇親会も楽しかった!!

ツイッターはハプニングを楽しむ場

私はそう考えているんですね。
予定通りに進めるのであれば、ツイッターは全然面白くないです。

ツイッターの良いところは「良いも悪いもハプニング性が高い」ということです。

昨日のセミナーでも、今回のゲストハウスを会場にしたのは今年2月の偶然から生まれたハプニングでした。
そのゲストハウスをたまたま応援していたのが、宮本さんだった。これもハプニング。
そしてセミナー中にお客様からのコメントをもらったのもハプニング。

ツイッターという世界は、誰でも始められて、誰にでもコメント(リプ)できて、誰でもコメントしてもらえる場。

ですから、こちらの想定を超えていくことが多々あるわけです。

それがプラスに働けば「バズる」。
マイナスに働けば「炎上」。

どちらも狙ってできるものではないものです。
バスらせようと思ったものがバズらず、何気にツイートしたものがバズる。
良かれと思ってツイートしたものが炎上したりもする。

ハプニングから生まれるご縁のつながりがツイッターだって思ってください。
そしてハプニングは起こそうと思えば、自分で起こすことができる。

今の時代ってこうやって色々なハプニングを楽しみながら、結果として仕事につながっていくスタイル。
ぜひハプニングを楽しんでいきましょう。

]]>
https://y-dai.com/archives/1794/feed 0 1794
関西ペイントでチラシ研修会と講座のポイント。 https://y-dai.com/archives/1780 https://y-dai.com/archives/1780#respond Sun, 21 Jul 2019 06:48:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1780 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
昨日は関西ペイントでチラシ作成研修の第3回目でした。
初日と2日目は講義中心でしたが、3日目は実際に受講者さんが作成したチラシ添削と学んだことをチラシと相手作ってもらうグループワーク。

今回受講者は80名を超えてのご参加。
グループワークも大盛り上がりでした。

今回のチラシ作成研修でお伝えしたことはこんな感じです。

①チラシを含めて販促全般。いきなり100%の完成を目指さない。小さく試しながら反応を高めていくことが大切である。
②自分が作った(同業者)もの同士では、感覚は麻痺しがち。だから、もっと色々な観点の意見をもらうことでヒントを得られやすい。
③チラシは製作段階から、お客様を巻き込む方が良い。
④イベントには啓蒙型と刈り取り型があり、その目的によって切り口は変わってくる。

他にもいろいろありましたが、今回のチラシ作成研修では受講者同士で講座の内容を形に落とし込んでもらうことに力をおきました。

ありがとうございました。

]]>
https://y-dai.com/archives/1780/feed 0 1780
昨日はジャイロ総合コンサルティングの社内SNS研修でした! https://y-dai.com/archives/1772 https://y-dai.com/archives/1772#respond Sat, 20 Jul 2019 02:26:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1772 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
昨日は社内スタッフ向けのSNS研修をさせていただきました。

こんな感じで先月Twitter採用で入社したまどかさんが講師となって、社内のスタッフみんなで活用するために操作方法やツイート方法などを質疑応答形式でお伝えしました。

ジャイロ総合コンサルティングのTwitterアカウントをご紹介。

今回の講師のまどかさん。
主に企業研修の営業とSNS発信を担当しています。

ジャイロ総合コンサルティング公式アカウント。
中の人2人で運用しているジャイロのアカウントです。
セミナーや研修のお問い合わせ窓口でもあります。

大木ヒロシ。
当社の創業者で1日一回ツイートしてくれています。

渋谷雄大。私です💖

めぐみさん。
Twitter採用。セミナー&研修ネットの記事作成を主に担当。

なおちゃん。
Twitter採用。博多から突如東京に。そして当社で主に商工会や商工会議所向けの営業補助してます。

室橋さん。
当社の商工会議所、商工会向けの営業担当。

原田さん。
企業研修の営業担当。

片田さん。
当社で事務や営業全般を担当。

講師の片桐さんも昨日は参加。

今回始めた担当者はまだまだ発信していませんが、徐々に使っていってもらえればと思います。

ぜひお見知りおきを。

]]>
https://y-dai.com/archives/1772/feed 0 1772
事業承継は暗いものじゃないんだよ! https://y-dai.com/archives/1767 https://y-dai.com/archives/1767#respond Thu, 18 Jul 2019 23:35:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1767 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

昨日は広島中小企業支援センター主催の事業承継セミナーでお話しさせていただきました!
広島中小企業支援センター「今こそ考えたい! 経営者のための事業戦略・働き方講座」開催のお知らせ | セミナー・研修・コンサルティングのジャイロ総合コンサルティング

昨日の事業承継セミナーでお話しさせていただきながら感じたことがあるんですよね。
世の中で実施されている事業承継セミナーが相続の話ばかりだってこと。
そしてみんな話す切り口がネガティブ&悲観的な話ばかりだってこと。

事業承継ってそんな話でしたっけ?

昨日、Facebookに同じようなことを投稿したら、藤田隆久さんから「事業承継こそ最高のベンチャー。by星野さん」未来志向にならないと、って。

いやホントそうです。
なぜ後ろ向きでの事業承継に誘導しようとするのか?

事業承継がうまく進まない理由のひとつなのかも知れません。
講師自身が後ろ向きで、脅し型のセミナーばかり。
もしくは淡々と税法の話が延々と続く。

そんなことでは事業承継をさせないための事業承継セミナーになってしまう。

起業セミナーもそうなのですが、どうして、起業を留めようとするような話しが多いのか?
できるだけリスクを避けて手堅く行こうという発想がミエミエですが、そもそもリスクと取らない事業承継も起業も存在しない。

やめさせる前提ではないです。
やる前提です。
その上で、最低限抑えるべきところを抑えてもらう。

もっともっと事業承継っていうテーマを前向きに話していかないと本当に大変だと思います。

そもそも事業承継っていつ名前が暗い。
いっそのこと「Rese-sta」とかにしたら?という意見も。
面白いと思います!!

事業承継はもっともっと前向きな取り組み。
全国の商工会や商工会議所、各団体もそういう切り口でいきませんか?

講座終了後には受講者さんと💖

]]>
https://y-dai.com/archives/1767/feed 0 1767
SNSを上手に活用するために必要な12のキーワード https://y-dai.com/archives/1759 https://y-dai.com/archives/1759#respond Thu, 18 Jul 2019 02:35:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1759 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

昨日は静岡県の三島で関西ペイント主催のSNS活用セミナーをさせていただきました。

主催者のTwitterでも紹介してくださっています。

弊社もTwitter採用させてもらいましたので、まどかさんも事例として紹介させていただきました。

今回は三島周辺の塗装業者さん向けにSNS活用の具体策をお伝えしました。
昨日のセミナーのキーワードをお伝えすると。

①SNSはデジタルツールではなくアナログツールである。
②アナログだから基本面倒臭い。
③SNSは暇つぶしで見にきている。だから暇が潰せる発信を意識する。
④Twitterは井戸端会議みたいなもの。雑談から仕事になっていく。
⑤チラシとSNSの組み合わせはかなり有効。
⑥人材採用などにも活用できる。
⑦痔の人や鬼嫁を持つ旦那のなかにお客様はいる。
⑧塗装屋はお客様からすればハードルが高い。まずはハードルを下げる。
⑨塗装屋はネガティブアプローチが多い。ポジティブアプローチを考えよう。
⑩SNSの中で一番リーチが広いのがTwitter。さまざま人種が混在しているからこそ狙い目が沢山ある。FacebookやInstagramはリーチできる客層が限定される。
11 SNSはまず反応されることが最初のステップ。
12 SNSはコミニュケーションツールだからまずは会話しよう。

]]>
https://y-dai.com/archives/1759/feed 0 1759