Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php:77) in /home/users/1/jairo/web/shibuya-owndmedia/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
チラシセミナー・研修 – 講演・セミナー・経営のGENBA by 渋谷雄大 https://y-dai.com ジャイロ総合コンサルティング社長の渋谷雄大がセミナー・講演会・コンサルティング・経営の現場を公開。新米経営者や創業者に役立つ情報を配信中。 Mon, 14 Oct 2019 07:18:48 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.25 https://i1.wp.com/y-dai.com/wp-content/uploads/2018/08/cropped-46bddfe54e9410a9f7d8dc3b2fd9254b.jpg?fit=32%2C32&ssl=1 チラシセミナー・研修 – 講演・セミナー・経営のGENBA by 渋谷雄大 https://y-dai.com 32 32 151113991 関西ペイントでチラシ研修会と講座のポイント。 https://y-dai.com/archives/1780 https://y-dai.com/archives/1780#respond Sun, 21 Jul 2019 06:48:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1780 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
昨日は関西ペイントでチラシ作成研修の第3回目でした。
初日と2日目は講義中心でしたが、3日目は実際に受講者さんが作成したチラシ添削と学んだことをチラシと相手作ってもらうグループワーク。

今回受講者は80名を超えてのご参加。
グループワークも大盛り上がりでした。

今回のチラシ作成研修でお伝えしたことはこんな感じです。

①チラシを含めて販促全般。いきなり100%の完成を目指さない。小さく試しながら反応を高めていくことが大切である。
②自分が作った(同業者)もの同士では、感覚は麻痺しがち。だから、もっと色々な観点の意見をもらうことでヒントを得られやすい。
③チラシは製作段階から、お客様を巻き込む方が良い。
④イベントには啓蒙型と刈り取り型があり、その目的によって切り口は変わってくる。

他にもいろいろありましたが、今回のチラシ作成研修では受講者同士で講座の内容を形に落とし込んでもらうことに力をおきました。

ありがとうございました。

]]>
https://y-dai.com/archives/1780/feed 0 1780
チラシやPOPの反応が上がらない理由はね。 https://y-dai.com/archives/1625 https://y-dai.com/archives/1625#respond Wed, 12 Jun 2019 07:50:59 +0000 https://y-dai.com/?p=1625 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

昨日は平塚商工会議所主催のチラシ&POPセミナーでお話させていただきました。

2時間のセミナー&個別相談会という内容でしたが、参加されたみなさまほんと真剣に聴き入ってくださり感謝しかないです。

チラシやPOPの役割ってなに?

いまどきチラシやPOPなんて、と思っている人もいるかも知れません。

でも実はまだまだチラシやPOPの効果は高いんです。

SNSやインターネットというものは、お客さまが自ら検索して来てくれるのを待つのがメインです。チラシに関しては、こちらから地域を選んで見てもらう工夫ができるものです。

ただしつまらない、面白くない内容であれば、次からは見てくれないです。

地域を絞り込んで、ピンポイントで見込み客に到達させることができます。

もう重要なのは、面白かったり役に立たないものはだめってことです。

おもしろいチラシの代表格が、奈良にあるまるかつさんのチラシですね。

POPも面白すぎる。もはや店長そのものがPOPです。

そもそもつまらないチラシやPOPに人は集まらない

そもそもですが、作り手が楽しんでいないチラシやPOPに人は集まらないってことです。

みんな苦しみながらチラシやPOPを作っているようですが、苦しんで作ったチラシにはなんか苦しそうなつまらなそうなオーラーがバンバン出ていますよね。

お客さんはそんなチラシやPOPに興味を示しません。

もっともっと楽しく、面白く、作ることが今の時代ってとても大切。

最高に楽しみながら作る販促物には自然と反応率は高くなっていきます。

読み手に「クスッと」笑ってもらえたらもう成功です。

チラシやPOPだけで商品を買ってくれる時代は終わりつつあります。

読み手にキッカケを与えて、覚えてもらうこと。

これが今のチラシやPOPの使命です。

楽しみながら作ったチラシやPOPであれば反応はでるんです。

ぜひ楽しみながら作ってみてください。

テクニックはその次だ。

そうすればチラシやPOPくんも頑張ってくれるはずですよ。

この2人なんかホント楽しそうですよね!(私も2人のファンです)

ふなばし起業スクールにも来てね!

ふなばし起業スクールのプレセミナー(無料)6月15日(土)

 

本講座(7月6日開講!)は↓↓

ふなばし起業スクール

]]>
https://y-dai.com/archives/1625/feed 0 1625
知らなければないのと同じ https://y-dai.com/archives/1389 https://y-dai.com/archives/1389#respond Tue, 05 Mar 2019 23:17:00 +0000 https://y-dai.com/?p=1389 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

先週、土曜日は関西ペイントにて販促チラシセミナーの講師として登壇させていただきました。
関西ペイント会員の塗装店様向けにチラシ活用についてお話しさせてもらったんです。

ほとんどの人には知られていない

塗装屋さんってどんな仕事をしているか知っていますか?
塗装屋さんに直接仕事をどうやって頼むかわかりますか?
塗装屋さんが使っている塗料ってどんなものかわかりますか?
あなたの街の塗装屋さんがどこにあるか知っていますか?

「知らなければないのと同じ」

という原則があります。

売り手が思っているほど、知られていないのが現実なんですね。
以前、あるパン屋さんをお手伝いしたことがあります。

地元の人たちに来て欲しいと始めたパン屋さんなのですが、なかなか思うようにお客様がやってきません。
大通り沿いの目立つところにあるお店なのになぜ?
人通りもそれなりにある。
味が悪いわけではありません。
むしろ美味しい部類です。

なのになぜ。

理由は簡単でした。

みんな気がつかずに素通りしていたんですね。
大通りであろうとも、人通りであろうとも、その通りに飲食系のお店はパン屋さんだけでした。
そして一見するとパン屋さんではないような外観でした。
通行人はまさかここにパン屋さんがあるとは思っていなかったようです。

ですから目の前には多くの人が歩いていたとしても、
知られていない状況だったわけです。

やることはとても簡単で、目の前にあるパン屋さんの存在を知ってもらうこと。
外観をパン屋さんっぽいものに変えて、手配りチラシを配るだけでした。

これで今、3店舗目。

こうやって文章に書くと、そんなの当たり前じゃないか?と思うのかもしれませんが、当事者になってみると灯台下暗しで気がつかないものです。
そんなことが原因だったのか?
というやつです。

地域密着だから知られているわけではないってこと

よく地域密着◯0年と謳っている企業がありますが、正直いえば、地域密着しているのは企業だけであって、お客様が知っているかどうかは別の話です。
どんなに素晴らしいサービスや技術を持っていても、それを知ってもらえていなければ存在していないのと同じです。

そして知ってもらったとして、それがお客様にとって魅力的かどうか?役立つかどうかは別だったりします。

例えば、地域密着そのものはお客様にとってはなんのメリットもないですよね。

密着されることで、どんなメリットがあるのか?
どんなおトクがあるのか?
そういうことが意外と伝わっていないんです。

密着されるお客様にとってどんなお得があるんでしょうか?そこをもう一度突き詰めて欲しいです。

伝わる情報発信手段をもつこと

時代はSNSだとか、チラシは古いだとか、ニュースレターとかどうかな?ホームページが良い?ブログが良い?なんていう話を相談されます。

結論から言えば、伝わって欲しいお客様が日頃からみているツールを使え。ということです。

30代〜40代であれば、そもそも新聞を取っていませんから新聞折込ではなく、ホームページやブログ、SNSなどの充実でしょう。
10代〜20代であれば、Instagramなどで告知することが必要なのかもしれません。
地元の人たちをピンポイントで集めたければ、手配りチラシや地域イベントなどで周知するのが良いでしょうし。

ツールに振り回される事業者が多いように感じます。

要するに、売りたいお客様がどんなツールを使っているか?
そこに情報が載っていなければ、その時点で、知られる可能性は限りなく低くなるだけです。

併せて、お客様が次に使いそうなツールの予測も必要です。

お客様は同じところで留まるわけではありません。
歳を重ねるごとに別のツールに移行する可能性があるわけです。
そういった先読みも必要になってきます。

次に使われるツールは一体なんなのか?
それを読みながら、半歩先手を打って情報発信をしていくことをお勧めします。

]]>
https://y-dai.com/archives/1389/feed 0 1389
チラシ作りに役立つ3つの違いとは? https://y-dai.com/archives/1370 https://y-dai.com/archives/1370#respond Mon, 25 Feb 2019 08:53:33 +0000 https://y-dai.com/?p=1370 ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。

今日から読み始めた本です(正確には買っただけでまだ読んでいません)。

世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業です。

Twitter上で強くおすすめしてくださった方がいたので即購入してみました。

本日は東京都内の某業界向けに販促チラシセミナーをさせていただきました。

30名ほどの方に向けて、時代の変化に合わせた販促チラシ作成のポイントについて解説。

チラシの目的を間違えない

そもそもですが販促チラシの目的は「新規来店・新規問い合わせ」です。
そしてターゲットは、興味のない相手に興味を持ってもらうことです。

普段、見逃してしまうようなお店のことを思い出してもらうキッカケとするのがチラシ。

にもかかわらず、世の中のチラシの多くは、元々、興味がある人に向けて作成しているケースが多いように感じます。例えばですが、専門用語を使っているケースです。

今まで興味がない相手に対しては、たとえ話や事例などを増やしながら興味を持ってもらうことが最優先です。ですが、商品カタログをそのまま載せたようなチラシや淡々と商品の成分を載せていて素人がみたらどんなメリットがあるのかがわからないようなものが多い。

こういうチラシが世の中にとても多いんですね。

またチラシの世界では、業界のテンプレートというものが存在していて、たとえば不動産会社のチラシやパチンコ店のチラシ。ほぼほぼデザインが横並びで同じような内容だったりします。

横並びのチラシですから、お店の個性は消えてしまいます。

他社と違う。ことがキッカケを与える大切なキーワードなんです。

3つの違いの出し方

違いには大きく3種類あります。

商品や技術力の違い。

人柄や接客の違い。

利便性の違い。です。

それぞれのお店によって打ち出すべき違いを明確にしていくことが重要です。

商品や技術力の違い

そのまま商品や技術の差別化要因です。

他社には置いていないような商品を扱っている。

他社には真似できないような技術力を持っている。

他社には無いような品揃えを有している。

他社にはないような独自視点での、商品ラインナップが存在している。

などでしょうか。

商品や技術力には差が付きにくくなっているため、なかなか商品や技術で差をつけることが難しくなっています。

人柄や接客の違い

これはスタッフの人柄やこだわりなどを前面にだしていくスタイルです。

例えば、ぱんださんという方がいます。

この方なんかは、完全に人柄(パンダ柄)?としては違いをしっかり打ち出している方ですね。もちろん私も人柄で違いを出しているタイプではないでしょうか。

他にも、1時間頭皮マッサージしてくれる美容室(昔いきつけでした)や5時間接客してくれる電気屋さんなど接客の独自性を打ち出すケースがあります。

もっとシンプルに言えば、美人ばかりあつまる居酒屋なんかは分かりやすいでしょうか。

利便性の違い

これは同じ業界でやっていないような便利サービスのことをさします。

例えば、建築業界ではクレジット決済やLINE問い合わせなどはあまり浸透していない業界ですが、これらの決済や相談の仕組みを組み込むことで業界との違いを打ち出すことができます。

他にも、申込み方法がシンプルである。チャットで相談できる。呼べばすぐに来てくれる。年間サポート付き。など様々な利便性の違いを打ち出すことができるでしょう。

ただし利便性の違いは、参入障壁が低く、同業に真似されやすいというデメリットもありますが取り組む価値は十分にあります。

チラシの作り方の問題ではなくなっている

もはやチラシのデザインを工夫するというレベルではなく、チラシに入れる内容の工夫が重要になってきています。
一昔前のように、きれいなデザインに騙されるお客様も少なくなり、内容の充実、一貫性、信頼性などを総合的に判断される時代です。

とりあえずチラシを入れればお客様がやって来る時代はもはや終わっています。

だからこそお客様の悩みや課題を徹底的に深掘りし、相手に突き刺さるようなキャッチコピー、文章、写真などの工夫を怠ってはならないんです。

手抜きチラシは、すぐに見抜かれます。

どうすればお客様の心に響くのか?もう一回見直してみませんか?

]]>
https://y-dai.com/archives/1370/feed 0 1370